オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

第4回給排水設備雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社清家設備工業、更新担当の中西です。

弊社は大阪市・羽曳野市・松原市・藤井寺市を中心に給排水工事を行っています♪

季節は梅雨入り間近、じめじめとした日が増えてきましたね。
湿気が高いと設備のトラブルも発生しやすくなりますが、皆さまのご自宅はいかがでしょうか?

さて、本日は第4回給排水設備雑学講座!

今回のテーマは『梅雨や豪雨時期の給排水設備トラブル対策』です。

梅雨やゲリラ豪雨の時期には、給排水設備に普段とは異なるトラブルが起こりがちです。特に豪雨による排水逆流や浸水被害、湿気による設備の腐食など、季節特有のトラブルへの備えは欠かせません。そこで、今回は梅雨や豪雨時期に特に注意すべきトラブルと、その予防策について詳しく解説いたします。

豪雨時に起こりやすい排水トラブルとは?

近年、大阪でも急激な集中豪雨が頻繁に発生しています。その際に多いのが、排水管の容量を超えてしまった水が逆流し、敷地内や建物内への浸水につながるケースです。

排水逆流
大雨により下水道の排水能力を超えると、家庭の排水口から水が逆流してくることがあります。特に地下室や半地下の浴室、トイレなどは要注意です。

・浸水被害
排水管が詰まっていたり、雨水排水設備の能力が足りないと、建物周辺に水が溜まり、建物内部へ浸水することもあります。

豪雨・梅雨時期のトラブル予防策

こうした被害を防ぐために、日頃から以下のような備えをしておきましょう。

・排水口や側溝の清掃
排水口や側溝には落ち葉やゴミが詰まりやすく、大雨時には排水能力が低下します。定期的に清掃し、排水能力を確保しましょう。

・逆流防止弁の設置
下水道からの逆流を防ぐためには、逆流防止弁の設置が有効です。特に半地下や地下室のトイレ・排水設備には設置をおすすめします。

・雨水貯留設備の導入
雨水を一時的に貯めておく設備(雨水タンク等)を導入することで、集中豪雨時の排水負担を軽減できます。また、貯留した雨水は庭の水やりや洗車などにも活用できます。

梅雨時期特有の設備腐食対策

湿気の高い梅雨時期は、設備の金属部分が錆びやすくなります。錆びによる腐食を防ぐためには以下のような対策をしましょう。

・設備周辺の換気と除湿
湿気を溜めないために換気扇や除湿機を活用し、設備周辺の湿気を抑えることが大切です。

・防錆塗装・防錆スプレーの使用
配管や金属部分には防錆塗装や防錆スプレーを定期的に使用し、錆びの進行を防ぎましょう。

設備のメンテナンスや逆流防止の設置については、私たち清家設備工業にぜひお気軽にご相談ください。プロの視点から適切な対策を提案させていただきます。

次回の第5回もお楽しみに!

株式会社清家設備工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
大阪市・羽曳野市・松原市・藤井寺市を中心に、給排水工事に興味のある方はぜひ求人情報ページをご覧ください。人柄重視の採用を行っています。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

第3回給排水設備雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社清家設備工業、更新担当の中西です。

弊社は大阪市・羽曳野市・松原市・藤井寺市を中心に給排水工事を行っています♪

桜の季節も過ぎ、新緑が鮮やかな季節になりましたね。気持ちの良い季節、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は第3回給排水設備雑学講座!

今回は、『給排水設備のトラブル予防と日常メンテナンス』をテーマにお届けします。

普段何気なく使っている水道や排水設備ですが、日々のちょっとした気配りや簡単なメンテナンスでトラブルを未然に防ぐことができます。今回はご家庭でも簡単に実践できるメンテナンス方法をご紹介し、給排水設備を長持ちさせるポイントについて詳しく解説いたします。

給水設備のトラブル予防とメンテナンス

給水設備のトラブルとしてよくあるのが、蛇口からの水漏れや水圧の低下です。これらのトラブルを予防するためには、以下のような日常的なチェックが効果的です。

・蛇口・バルブの定期的な点検
蛇口やバルブは消耗品です。使用しているうちにパッキンなどが摩耗して水漏れが発生することがあります。数年に一度は部品交換をおすすめします。

・水圧チェック
水圧が急に弱くなった場合、配管内での詰まりや漏水の可能性があります。定期的な水圧の確認を行い、異常を感じた場合は専門業者へ早めに相談しましょう。

排水設備のトラブル予防とメンテナンス

排水設備のトラブルとして代表的なのが、排水管の詰まりです。キッチンや浴室など、水回りの排水管は日々の使用で油脂や髪の毛が蓄積しやすく、放置すると大きなトラブルに発展します。そこで、以下のメンテナンスをおすすめします。

・排水口の定期的なクリーニング
市販の排水口クリーナーを定期的に使い、油脂や髪の毛を取り除くことで、排水管の詰まりを防ぐことができます。月に1回程度行うと効果的です。

・排水管の高圧洗浄
排水管内部の蓄積した汚れは、専門業者による高圧洗浄が効果的です。年に1回の定期的な高圧洗浄をすることで、排水トラブルを未然に防ぐことができます。

トラブル発生時の迅速な対応が重要

給排水設備でトラブルが発生した場合、そのまま放置すると症状が悪化し、修理に時間や費用が余計にかかることもあります。トラブルの初期段階で専門業者に連絡を取り、適切な処置をしてもらうことが大切です。

私たち株式会社清家設備工業は、日頃のメンテナンスから緊急時の対応まで、お客様の快適な暮らしを全力でサポートいたします。お困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください!

次回の第4回もお楽しみに!

株式会社清家設備工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
大阪市・羽曳野市・松原市・藤井寺市を中心に、給排水工事に興味のある方はぜひ求人情報ページをご覧ください。人柄を重視した採用を行っています。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!